今だからこそ「笑顔」

今年度のみすず事業計画において、

委員会活動の深化(リスク管理体制の深化)があります。

さらに、リスク管理体制の中で、

①ヒヤリハットの推進、

②ニヤリホットの推進があります。

 

①ヒヤリハットは、ご存知の通り「事故防止策」に繋げるための、日々の「気付き」を活性化することですね!

三浦有支援員が啓蒙・収集・分析・発信を担っています。

 

そして、②ニヤリホットは・・・

みすずでの取り組みは今年度からのスタートですが・・・

同法人「宍原荘」では・・・

もう盛んになっていまして(゚д゚)!

それに倣って、みすずでも!!

 

※ニヤリホット・・・ある出来事において、ニヤッとしたり、ほっこりしたりと微笑ましい雰囲気を感じた時の報告とその雰囲気の共有をしていく取り組み。

 

ところで、ニヤリホットとリスクの関係性って??

 

「はい、やはりお互いがプラス思考になって事故防止、危険防止、不安やイライラをなくした『雰囲気の良い環境を目指す』ってことですかね!」

(by担当:稲葉支援員) ・・・なるほど!!

 

と言うことで・・・

今年度よりみすず配属の、稲葉支援員の初仕事!

かな!?

そう、ニヤリホットの報告書式の作成です( ̄▽ ̄)

 

さてさて・・・

ところで、実は、先日の「職場生活訓練」後・・・

利用者の皆さんに「笑顔」をテーマに絵を描いていただきました。

星

口元が、とてもほころんでますね((´∀`))ケラケラ

 

篠田

自主製品事業のポストカードにもあった顔ですね!

 

石垣

遠慮がちに薄ーく描かれていますが・・・

(見えますかね?)

漫画家の下絵のように感じます!

私はこの利用者さんの絵は以前からとても気に入ってます!

心和やかになりますね((´∀`))

 

それから、

寺田

あらあら・・・名前付きでしたね (;^_^)

 

さらには・・・

木村

もう、おわかり頂けたでしょうか?

そう、2つの卵・・・ではないです!

お互いの笑顔が向き合ってますね!

少し距離があるのは、感染症対策ですかね?

けれど・・・

まさに、「雰囲気の良い環境を目指す」ですね!

 

まだまだ、沢山の「笑顔」の絵を描いて頂きましたが・・・

 

今回は、ポストカードではなく・・・

みすず内での、

「ニヤリホットの報告書式」のイラストとして

採用させて頂きますね!

 

これから、多くのニヤリホット報告が出てきそうです( ̄▽ ̄)

報告書を書く前から書式を見て、職員も和やか倍増ですね!

 

そして、実際の出来事は・・・

またの機会にお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内行事として

新年度スタート1ヶ月になるところですが・・・

様々なイベントが中止、縮小されています。

先日、毎年恒例の「日常生活訓練」を行う予定も・・・

今回は、「職場(職業)生活訓練」と題して、

外出・宿泊訓練を割愛したみすず内の訓練を実施しました。

 

生活支援担当の部では、みすず利用上のルールや

職場生活としてのルール等をみっちり行いました。

008

もちろん、現在の感染予防のことも・・・

 

011

実技訓練も含めて行いました。

 

タイムカードの押し忘れ、

更衣室での上手なロッカー利用、

送迎利用の方は、自らのシートベルト着用も

個別支援を含め、半日かけての訓練でした。

 

そして、午後の作業支援担当の部では・・・

014

 

一日の作業スタートに大事な朝礼練習、

特に号令長は・・・

進行役の練習次第で朝のスタートが決まりますね!

身体をほぐすラジオ体操は、

何回やり直しになったでしょうか??

班ごとの整列は、職場内の規律訓練として、

また、各作業の見直しも実践を組み込んで行いました。

これで、作業の質も量も向上ですね!

 

就労継続支援事業所として・・・

令和2年度の利用者の皆さんのみすずでの取り組み方が訓練成果として楽しみですね!

 

 

 

 

2月の29日!

 

今年は閏(うるう)年でしたね!

漢字の由来を調べると・・・

古来中国の王が門の中に閉じこもって・・・

国の仕事を休むことに繋がっているようです。

余分にある日の使い方ですかね!?

 

では、みすずの閏(うるう)は・・・

令和2年2月29日(土)

はい、みすず内で、作業以外の活動です!

022

天井に届くような勢いで・・・

 

061

そう、「つみきの活動」・・・

今年も「つみきのそのさん」に来ていただきました。

※つみきのそのさん:園田ひでふみさん(そのさん)

楽しいつみき遊びの出前をされております。

詳しくは、 つみきのそのさん でネット検索してみて下さい!

 

011

全員での大規模ドミノ倒し!

 

015

共同積み上げでしょうかね!?

 

056

手のひらの上に積み上げるのも凄い発想ですね!

 

038

そして、みんなで円筒ドームにも挑戦です!

 

052

今年は早々に崩れてしまいましたね((´∀`))ケラケラ

でも・・・どこかで見た形・・・

 

DSC_0585

愛護ギャラリーの・・・

「積み重ねられしもの」みたいな・・・

※愛護ギャラリー:

2019年12月のブログをご覧ください!

 

それから・・・

081

パイナップル!

横にしたら魚です!

そう、色んな楽しみ方を教えて頂きました。

 

これは、みんなで・・・宝探し!?

068

いえいえ、片付けです( ̄▽ ̄)

きちんと・・・

それぞれの形を探して並べてましたね!

 

ご利用者の皆さん、

みすずの閏(うるう)はいかがでしたでしょうか?

日頃の作業の息抜きになっていれば幸いです。

 

そして今度は残念なお知らせ・・・

3月予定していました2つの行事ですが・・・

①ボランティア交流会

②かりん・みすず交流会

新型コロナウイルス感染症による、

対策(安全第一)として・・・

またの機会に(ガクッ) _| ̄|〇

少し楽しみが伸びただけですよね!

 

 

 

 

 

 

令和2年2月2日速報!(本日用)

速報です!

朗報です!

本日、令和2年2月2日(まさに、今!)

はーとぴあ清水で、市民交流祭りを開催中です。

DSC_0612

はーとぴあ清水正面玄関を入ってすぐ左側!

M・K連携で販売中です!

色々な事業所が出店していますが・・・

みすず・かりんは、テーブル結合!

大きく店を構えています( ̄▽ ̄)

13:30まで販売中です!

少しだけ、中身をお見せしますと・・・

DSC_0610

仕入販売商品!

(あっ!こんにゃくは自主製品です。)

DSC_0611

自主製品!

DSC_0613

学生ボランティアさんもお手伝い参加です!

華やかになりますね!

 

本日、13:30までの販売ですが・・・

完売続出の予感が・・・

ご都合のつく方は、お早めに遊びに来てくださいね!

 

「速報ブログを見た!」とお申し出頂ければ・・・

何かいいことあるかもしれません!(かも!?)

 

例えば・・・

販売担当(山本瞬)の満面の笑みとか((´∀`))ケラケラ

日頃の支援に欠かせない笑みですから貴重です!

そして、この機会にM・K連携の様子をご覧いただければ幸いです!

 

 

 

 

祝!! 玉柏会創立記念

玉柏会創立記念式(みすずの部)を挙行致しました。

第45周年記念式となります。

創立①

みすずの部として、ご利用者、ご家族の方々が、

ご出席して下さいました。

 

DSC_0603

ロビーには愛護ギャラリー展の作品も披露です!

制作の様子も少しだけ披露です!

 

開式後、まずは理事長のご挨拶・・・

006

玉柏会の新規事業の説明もみすず内では初披露です。

玉柏会の活性化として、

この岡地区における玉柏会のサービスのボリュームアップを皆さんにお伝えされました。

 

次に、みすずご利用者代表の言葉としては・・・

創立②

外作業や工具を使った作業に挑戦中の高須様が、

作業活動と余暇活動の充実に関して皆さんの前で

お話をして下さいました。

多くの方の前での披露は初めてでしたね!

 

 

そして、保護者会 会長 杉山様のご挨拶では・・・

創立③

最近の法人内の連携についてのお話しを頂き、

「M・K」の言葉をご家族の方から耳にできたことは、とても嬉しい限りです。

ちなみに現在、2月、3月のM・K連携の企画中です!

※「M・K」・・・法人内「みすず・かりん」

(もう、皆さんはご存知ですよね!)

 

さらに、式典終了後は・・・

講演①

皆さんで、右足を上げて・・・!?

 

講演②

今度は、腕を伸ばしてと・・・

 

実は・・・

体を動かした参加型の「基調講演」を致しました。

講演③

※基調講演 「体力づくり・転倒予防」

講師:静岡市地域リハビリステーション推進センター

主任作業療法士 上杉 様

 

日頃、誰もが大切な「体力づくり・転倒予防」は、

みすずの中でも大きな話題となっています。

講演内では、気軽にできる体力チェックや

フレイルについてのお話を受けながら

皆さんで体を動かしました。

 

また同時に、みすずの外では・・・

青空①

何かの準備中です!?

 

青空②

そうです、青空市です!

お帰りの際には、仕入販売事業として・・・

青空③

お土産購入して頂きながらも、近隣住民の方々へも

販売させて頂きました( ̄▽ ̄)

 

 

今日は、半日終了でしたが、中身の濃い活動でした。

 

 

と、実は・・・そのあと・・・

清水特別支援学校のバザーに参加もしています。

039

今年度新卒としての風間さん・池端さんの販売挑戦です!

もちろん、仕入販売事業に活躍の寺田先輩も同行です!

青空市と同じく沢山販売できましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温故知新!

今年も愛護ギャラリー展に出展しました。

今回は「工芸の部」です。

 

どんな作品を出展したかと言うと・・・

untitled

はい、  ↑   違います!

この作品はみすず開所年度の第1号作品!

 

そう、この作品の大きな木枠(゚д゚)!

(もちろん裏にも立て掛け用の柱が沢山!)

 

今回は、この「木枠」を使用しての制作スタートです。

コンセプトは、「過去から現在の積み重ね」

どんな作品になるかはあまりイメージをきちんとしないままの制作となりました。

 

まずは、木枠を小さく切断してから、

積み木感覚で・・・

012

円の様に丸く積み上げる目安には、

中身に山の様なジオラマの様な!

家作りかな? 壁作りかな?

013

沢山積み上げていくうちに、木が足りなくなり、

新しく調達した木もさらに積み上げて・・・

 

002

茶色系の木が過去のもの!

白色系の木が新しいもの!

コツコツと積み重ねてきたものが、

大きな一つの形になりました。

 

一方、制作活動なので・・・

別作業もしました( ̄▽ ̄)

017

えっ!?    ↑    スライム作り!?

 

003

シリコン塗布!?

 

そして・・・

0002

積み重ねられた木の中身つくりとして・・・

過去の作品「みすずの森」の工夫を取り入れました!

ちなみにその当時の担当は松原支援員!

 

その画像がこちら  ↓

1-みすずの森

自然を利用した作品でしたね!

 

さて、今年度の作品に戻って、

さらには・・・

004

スプレーペイントですね!

007

こちらも過去の作品「エコ怪獣がやってきた!」の

スプレーアートの工夫を取り入れました!

ちなみにその当時の担当は牧田支援員!

 

その画像がこちら  ↓

静岡市長賞ーエコかい獣がやって来た

それぞれ怪獣へのペイントにスプレーでしたね!

 

 

 

そして、いよいよ・・・

出来上がりとしての今年度出展!

松原支援員と牧田支援員の2人で、

グランシップへ搬入!(重かったですね!)

 

 

これです  ↓

DSC_0587

積み重ねられた塔の中には・・・

過去の様々な工夫が入り・・・

現在(今年)の作品となりました。

DSC_0593

スライムは、流れる水(時代)として・・・

シリコン塗布は、補強(その時々の出来事)として・・・

 

題名「積み重ねられしもの」の完成でした!

塔の土台(木枠)は、開所当時の「みすずの基礎」

「今まで積み重ねてきたもの」と「新しく積み上げ始めたもの」を形にする想いで出来上がった塔でした。

 

残念ながら・・・受賞はしませんでしたが、

DSC_0598

来場されたお客様からの「いいねシール」を

沢山いただきました。

※いいねシール・・・

来場者が気に入った作品に貼るシール

 

もう、おわかりかもしれませんが、

松原・牧田両支援員は、みすず開所当時を知っている職員!

そして、徐々に新しい職員が加わって・・・

現在のみすず活動に・・・

 

これからも沢山積み重ねたみすずにしていきたいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.7倍!!みすず福祉まつり

令和元年11月2日(土)

今週のイベントは・・・

「みすず福祉まつり」でした。

理事長

まずはオープンセレモニー、

理事長のご挨拶でスタートです!

 

屋内では演芸、屋外では模擬店・・・

にぎやかに行われました!

保護者

保護者会新旧役員さんのお手伝い ↑

個人ボランティアさんでは、海野様、飯塚様の

焼きそばブース応援で・・・販売開始早々、

あっという間に130食完売(゚д゚)!

鈴与㈱社員ボランティア様には、各販売員として

大活躍して頂きました。

もちろん、かりんブースの参加は強力助っ人!

 

さらには、愛誠会アトリエポルトさんにも応援参加して頂きました(^o^)

大人気のプリンも早々に完売!

 

そして・・・今回は多種演芸(゚д゚)!

RIMG0048

忍者Fujiyama染谷様!!

観客

 

ご利用者を始め、みんなが注目でしたね!

 

さくら

さくら会様とは、ご利用者さんも混ざって楽しみ・・・

踊り

育夢会様には、色んな内容で・・・

舞踊

舞踊あり・・・

マジック

マジックあり・・・

さる

お猿さん!?  かごやさん!?

人形

ご利用者もじっと見つめて・・・

百姓

沢山のご披露がありました!

 

3つの良かったこと

①天気(秋晴れのとても良い天気でしたね)

②利用者さんの笑顔(作業は真剣に、楽しむときは、思いっきり楽しむみすずですからね)

③多くの方々のご来場!

なんと来場者数は昨年の1.7倍!

総勢150人以上と本当に頭が下がります!

 

そして、

みすずご利用者の皆さん、保護者様はもちろんのこと、

玉柏会法人役員様、

いつも、みすずを支えてくださっている地域の方々、関連企業様等、ほんとに多く皆様のご支援ご協力のもと、無事にみすず福祉まつりが開催できました。

改めて、御礼申し上げます。(みすず職員一同)

 

 

 

 

 

 

 

 

秋旅行その2

令和元年10月26日(土)

一泊旅行2日目です。

 

良い天気の朝です!

宿泊部屋からの撮影・・・

IMG_20191026_081223

 

昨夜の夜景から・・・朝の景色です(゚д゚)!

朝食バイキングを頂いてから、

まずは、諏訪大社へ行ってきました。

諏訪大社

朝から上り坂やら

階段やらで、良い運動になりましたね(´∀`)

DSC_0581

でも、戻り道の下りの方が大変だったかな?

 

そして、次の行先は飯田市へ

そば打ち体験です( ̄▽ ̄)

蕎麦コネ1

しっかりと練るところからのスタート!

蕎麦コネ2

ちから加減とリズムが必要でしたね!

しっかりと練ると・・・

DSC_0584

綺麗に伸びるんですね((´∀`))ケラケラ

さらに、伸ばし棒で・・・

蕎麦のばし

大きく、平らに、伸ばすことができましたでしょうか?

DSC_0588

自分の持ち帰り用ですから・・・

細く切っても、太く切っても

自分でやるのが醍醐味でしたね!

これで自宅に帰ってからのお楽しみとして、

お土産が出来ましたね!

 

お次は、天竜峡川下り・・・

残念、昨日の雨の影響で増水にて中止 _| ̄|○ガクッ

 

しかし・・・

急遽のリンゴ狩りで・・・

またまた、お土産ゲットでしたね!

りんご2

色んな種類のリンゴを3個も選ぶことが出来ました!

リンゴ1

んっ!?

お目当てのリンゴが高い所にあったようですね!

 

それにしても・・・

今回の旅行ではリンゴ狩り・・・

当初は予定してなかったんですね(‘∀’;

「秋の活動」のブログを作成中は・・・

リンゴ狩りへ行く気になっていました私・・・

現実になってしまいました((´∀`))ケラケラ

 

さて、

2日間の秋の旅行の様子を2回に分けてお届けしましたが・・・

帰りのバスの中では・・・

もうすでに来年への期待ばなしが・・・

 

仕事(作業)をする時は、バリバリ頑張って、

楽しむ時は、おもいっきり楽しむみすず活動・・・

さぁ、

いよいよ、来週は「みすず福祉まつり」ですね!

 

 

秋旅行!

令和元年10月25日(金)

今日のみすずは閉所で…

長野方面一泊旅行です(^o^)

総勢40名の参加です!

あいにくの天気でしたが、元気よく出発しました。

早速、着いたところは、白樺リゾート!

IMG_20191025_181258

いきなり、昼食です(^^)

 

IMG_20191025_181227

豪華食事で満足でしたね!

そのあとは…

天候と相談…

世界の影絵、きり絵

ガラス、オルゴール美術館へ

急きょ立ち寄り!

芸術の秋ですかね(^^)

そして…

とある工場見学も…

そう…

IMG_20191025_181045

 

幻想的な廊下の向こうで…

アイスの試食でしたね(^o^)

IMG_20191025_181006

シャトレーゼ工場見学でした( ̄▽ ̄)

 

さて、今夜の宿泊先は…

諏訪湖、湖畔の豪華ホテル!

夜景も綺麗です(^^)

IMG_20191025_205816

各部屋に着くなり…

IMG_20191025_180922

ご利用者さんは    ↑   このくつろぎ!

IMG_20191025_203159

隣部屋対抗卓球大会ですかね(^^;

そして勿論、夕食は…

IMG_20191025_203238

お腹一杯のご馳走でしたね!

 

さて、このあとは…

どのような夜を過ごされるのでしょう!?

毎年6月の旅行をみすず初めての秋旅行にしてみましたが、ご参加の皆さん、いかがでしたでしょうか?

ちょっと寒い!?

明日は、蕎麦打ちとりんご狩り?

楽しみですね!

初の試み、現地リポでした。

でも…

今夜はまだまだ夜が長そうです(^^;

IMG_20191025_205843

ここの部屋グループは、夜の計画思案中…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋です。

令和元年10月19日(土)

余暇活動のひとつ、「季節の活動」

今回は、第三弾!・・・「 秋 」です。

過去はミニ運動会メインでしたが・・・

今年は、とにかく「 秋 」にちなんだ活動です。

どのような内容かと言いますと・・・

 

そう、秋と言えば・・・

「芸術の秋!!」

絵画ですか? 工芸ですか?

066

何でしょう!?

もしやこれは、「 木 」を描いてあるんですね!

でも、これ・・・

職員が描きました ( ̄▽ ̄)

 

それで・・・

ご利用者の皆さんは・・・

083

何やら職員の描いた「 木 」へと・・・

芸術活動しています( ̄▽ ̄)

 

ん!? これは・・・

102

おっー 「紅葉の秋」 (゚д゚)!

まさに 「芸術の秋!」ですね!(((´∀`))ケラケラ

 

他には・・・

「お祭りシーズンの秋!」

016

「おみこし」ですね!

 

033

「わっしょい!わっしょい!」と楽しそうでしたね!

「おみこし」が・・・

壊れるほどの勢いでしたね ((´∀`))ケラケラ

 

それから・・・

やっぱり「スポーツの秋」

室内で少しだけ運動できましたでしょうか?

042

全身を使ってのキャタピラー移動は・・・

045

次の日、筋肉痛にならなければいいけれど・・・

でも、楽しく体を使いましたね!

 

それから、

もちろん、「食欲の秋」も・・・

055

 

特別弁当として・・・

「さつまいもーきのこー」とご利用者の皆さんは、

秋の食材を見つけることが出来ていましたね!

 

さらには・・・

「秋の果物狩り!」

・・・とはいきませんでしたが、

113

 

ハロウィン菓子を・・・

103

やさーしく、そーっと、もぎ採る様に・・・

ゲットできていましたね!

そうです、いよいよ来週は一泊旅行でリンゴ狩り?

仮想ですが、事前練習になったでしょうか?

 

さて、ご利用者の皆さん、

色んな「秋」を感じて頂けましたか?

「 季節の活動(秋)」の様子でした。

 

 

そして翌日・・・

10月20日(日)

地域でもお祭りシーズン到来!

002

 

イベント出店準備ですかね!?

004

ただいま、計算中ですね?

地元、「 岡地区まつり 」の 出張販売です!

 

007

良い天気に恵まれての地域交流でしたね ((´∀`))

 

これから、次々と秋の催しが続きます!

みすず一泊秋旅行(10月25・26日)

みすず福祉まつり(11月2日)

地域の祭りも11月は、すでに2つ参加決定!

 

ご利用者の皆さん、そしてブログをご覧の皆さん、

秋が深まる前から健康管理が大切ですね!