止まる・見る・待つ

交通安全教室を行いました。

交通安全指導員のお姉さんが

道路の歩き方、交差する路地や横断歩道の

渡り方、車に乗っているときの注意

車から降りた後の注意などスライドを

使ってわかりやすく楽しく説明して

下さいました。

RIMG0055

RIMG0060

止まる・見る・待つの説明に青木さんが大うけ(笑)

「待つ」が職員の松原さんの「松」とまるで掛詞

「待つ」と言われるたびに松原さんの方を振り向きます。

RIMG0071

交通安全教室恒例の自転車整備点検。

利用者さん4名と職員で自転車通勤している3名

7台並んで整備点検を受けました。

左右各々のブレーキを握って自転車が進まないか

ライトは点灯するか、タイヤに反射材がついているか

後方にも反射材がついているか

タイヤの溝はあるか、空気は満たされているか

反射材が古くなって効力が低下している人は

反射材をプレゼントしてもらいました。

前のタイヤの溝がつぶれて「取り換え時」の

自転車が1台。早速ご家族にお伝えして

交換をお願いしましょうね。

道路の通行の説明にはみすずの周辺の道路を

使った映像になっていて、利用者さんは

「あ~あそこだ~」と親近感を感じながら

学ぶことができました。

交通安全指導員のお姉さんに

「街や道路でお会いしたらお声を掛けて

下さいね。私たちもお声を掛けますね。」

と言っていただいたよね。

でも利用者の皆さん。

お姉さんを見つけたとたんに、

お姉さん目指してまっしぐら

は危険だから、左右や周りの状況を見て

からにしてくださいね。

この真剣さ利用者さんに見てもらいたい。

RIMG0049

みすずは小規模な事業所ながら

「リスクマネジメント委員会」を組織し

委員長を中心に全職員で取り組んでいます。

利用者の皆さんが帰宅された後、

危険予知訓練と虐待の現状について

講義を受けました。

「気付くこと」が大切。

日頃の業務でもいろいろな角度から

全職員の目で見ることが大事だと

改めて感じました。

虐待についてのお話しを聞きながら

「まだ、我慢している人がいるんじゃないかしら」

「助けてっていう勇気がない人もいるのかな?」

みすずの利用者さんには「言いたいことは言おうね」

って話しているけど

「黙っていてもわかってほしい」って思ってる人も

きっといるよね。

そんなこともあんなことも気付く職員になれるように

もっともっと勉強するね。

講師を快く引き受けて下さった工藤様

ありがとうございました。

工藤様は鈴与興産株式会社の保険の担当者です。

多くの福祉施設を担当されているので

福祉事業所のリスクや虐待問題まで豊富な

事例について見識が広いです。

みすずでは困ったときや悩む時に

一緒に考えてくれるサポーターが沢山います。

工藤さんもその一人。

スーパーマンや水戸黄門みたいな人が必要な場合は

みすずに連絡ください。

ご紹介しますよ。

 

 

地域資源活用支援(満腹編)

今年度2回目の地域資源活用支援です。

今までこの行事の内容を決めるときには

「食べるだけ」は避けて計画をしてきましたが

初めて食事をテーマにしました。

①バイキングで食事のバランスと適量を学ぶ

②路線バスを使って食事量を学ぶ

③ゆっくりと食事を味わうことを学ぶ

共通した内容は「食事マナー」

はとば3

はとばキッチン

食べたいものをお腹と相談して食べました。

どの利用者さんもバランスよく適量をお皿に

乗せることができました。もちろん欲張りすぎて

食べ残す人もいませんでしたよね。

ドリームプラザへの道中には寄り道して

雛の吊るし飾りも見学して楽しみました。

はま寿司 2

はま寿司 3

回転ずし。

タッチパネルを上手に操作。

操作が苦手な友達にはできる人がお手伝い。

行き帰りは路線バスに乗車しました。

食べた分を精算したら

5皿~10皿。それ以上の人もいましたね。

ぷちぱり2

ぷちぱり3

ランチのコース料理

毎日のお昼のお弁当の時は、10分で食べ終わる人

お話ししながら30分以上かかる人、いろいろ

だけど今日はみんなにあわせて食事が進みます。

ぷちぱり

デザートのケーキはこんなにたくさんの種類から

選ぶことができました。

全員がしっかり自分の好みで選ぶことができました。

全員で8種類を制覇!

 

どの食事を楽しむか利用者さんが自分で

決めました。

この行事が終わった後、

「何(のハプニング)もなかった」

喜ぶべきだとは思いますが、

ちょっぴり複雑な職員です。

利用者さんもたまには職員が

慌てふためいて右往左往するところを

見たいんじゃないかしら(笑)