毎年この時期に飾るクリスマスツリー、みすず室内では皆さん作業中・・・
そして今年も、岡地区支え合いの会の方々がサプライズ訪問です!
そして・・・クリスマスプレゼントを頂きました!
みなさん、どんなプレゼントを頂いたのでしょうか?
「来年も楽しみにしていてください!」の言葉も頂きました!
まずは、年明け3月の交流会も楽しみですね!
さて、みすずご来所終了後は・・・
岡地区支え合いの会の皆様、今年も様々な活動をありがとうございました!
就労継続支援B型事業所「みすず」のウェブログです
毎年この時期に飾るクリスマスツリー、みすず室内では皆さん作業中・・・
そして今年も、岡地区支え合いの会の方々がサプライズ訪問です!
そして・・・クリスマスプレゼントを頂きました!
みなさん、どんなプレゼントを頂いたのでしょうか?
「来年も楽しみにしていてください!」の言葉も頂きました!
まずは、年明け3月の交流会も楽しみですね!
さて、みすずご来所終了後は・・・
岡地区支え合いの会の皆様、今年も様々な活動をありがとうございました!
令和6年12月7日(土)
年に一度のうしおワークさんとの交流会をしました。
午前は、グランドでの競技大会です!
そして、今回新し競技として・・・
制限時間内に何点入るかのサッカーゲーム!
サッカーゲームの次は・・・リアル野球盤!
野球盤ですから、打った球の行き先では、ヒットやアウトや〇塁打、ホームランとお楽しみです!
サッカー、野球と、みすずの室内ミニ運動会ではできない競技で皆さん楽しそうでしたね!
最後は、一人がグランド一周の対抗リレー!
午後は・・・対抗カラオケ大会をしました!
うしおワークの皆さんありがとうございました!
いつかお互いの作業披露も出来たらいいですね!
令和6年10月12日(土)みすずは閉所日ですが・・・
今年も、「社会福祉法人 愛誠会」様の祭り、愛誠まつりに参加させて頂きました。
今年のみすずご利用者の参加者は2名!
とても賑やかなお祭りの中で・・・
販売ブースの参加です! 隣の焼き鳥ブースはタレのいい匂いと行列でしたが・・・
みすずが、お祭りに参加させて頂くのは、もう10年以上も続いています。
そして、みすず関係なく個人でのクラブ活動でも参加していました!
それぞれが色んな繋がりのある中で、今度は11月2日「みすずまつり」に愛誠会様には応援をお願いしています!
そう、これから地域の秋イベントが沢山始まりますね!
今年2月のウインターフェアに引き続き、静岡県庁ではサマーフェアと題して県内の福祉事業所の物販会が7月18日~19日にありました。
みすずは、冬同様に静岡県社会就労センター協議会(セルプ協)様のブースで共同出店です。
静岡セルプ協様に加盟の事業所物品の中でみすず商品も並べての販売です。
団体ブースでは、販売の促進効果(相乗効果)も狙えます!
みすずの販売品は、ご利用者の絵・文字による新パッケージ麺類です。
今年の夏も・・・とにかく暑い!
冷やしそば、冷やしうどん、そうめん・・・沢山販売できました。
ウインターフェアで購入して下さった方のリピートが目立ったことが嬉しかったです。
らーめんの問い合わせもありましたが、ウインターフェアでまた新商品を検討しています!
もちろん、ご利用者の文字・絵のパッケージも大好評に引き続き新作をお楽しみに!
令和6年7月5・6日、今年の一泊旅行は、雨が心配の時季でしたが、逆に猛暑の晴天旅行となりました。
通常立ち入ることのできない保安区域での発着見学も、とにかく暑すぎでしたね。
そして工場見学もみすず旅行では欠かせません!
夕食は、自由行動・・・
それでも夕食企画に参加された方々は・・・南京町の中華街での食事です!
2日目は・・・神戸港のクルーズ、どんな船に乗るのかな?
とても景色が良かったですね!
その後は・・・海遊館、昼の自由食・・・
帰りの新幹線は、停電による運行停止がありヒヤヒヤでしたが、何とか無事帰ってきました!
来年度はどうしましょうか?
とにかく旅費とお小遣いをまた毎日の作業で稼がないとですね!
今年も「清開きらく荘」さんとの交流活動をしました。
まずは、敷地内の草取り手伝いです。
選抜メンバーでの実施です!
そのあとは・・・お楽しみ交流会です!
「清開きらく荘」さんとは、毎月きらく荘さんのご利用者送迎をお手伝いさせて頂いておりますが、今回はみすずご利用者との交流としてのひと時となりました。
きらく荘のみなさん、ありがとうございました!
梅雨の時期? 初夏?
みすずは、除草作業のシーズン到来です。
それでも、ご利用者との作業前に・・・
まずは、支援員がやってみないと・・・
暑さ、作業姿勢の工夫、水分補給や健康管理を考えながら・・・
ご利用者支援の準備と請負の先行実施です。
まずは閉所日に職員総出で行いました。
就労支援事業所のみすずとして、色んな作業はある中、現在室内作業以外も強化中です!
外作業は、体力、健康管理が特に大切です!
出来映え(室内作業で言う品質)はもちろんのこと・・・
あとは、天候と気温を気にしながら計画(室内作業で言う納期)通り進めなくては・・・
今年4月1日で、みすずは15周年となりました。
少しだけご利用者と、この15年間を色々な画像で振り返りました。
また、みすず開所からいらした方、途中からみすずを利用されている方、「それぞれの想い出」をテーマに絵を描くこともしました。
そして今回、15年前の初の土曜開所日の活動再現をしてみました!(現在は作業がメインですが、当時は土曜活動と題して余暇活動を毎回企画していましたね)
さてあの日、どの様な活動だったかと言うと・・・まず結論から↓↓
ご利用者の目指すところは、自作バーガーを召し上がること。
支援員が目指すところは、就労事業所として、物作りを挑戦してもらうこと。
開所当時は、港橋授産所から就労継続支援事業所になったみすずとして、楽しむ活動の中にも生産(作業)活動を組み込みたい想いでの企画でした。
そして、現在・・・
ただ、15年前の再現だけではなく・・・あれから変わったことは・・・
今年2月に近隣の方から頂いたレタスの苗で育ったレタス、
自分たちで好きなレタスを収穫してのバーガー作り・・・
では次の15年後は・・・
みすずで、バンズ製造しているかな? 精肉加工部門があるかな?
それとも収穫したお米でライスバーガーかな?
2月19・20日の静岡県庁での販売会(ウインターフェア)に参加しました。
色々な事業所が出店される中、みすずは参加の仕方を変えて・・・
静岡県社会就労センター協議会(静岡セルプ)様のブース出店に加わっての販売をしました!
「SELP」の文字は、みすずにある自販機で飲料を購入されている方は、お馴染みですね!
そして、ご利用者の皆さんはイベント等で飲まれているSELP茶(セルプ茶)が一番馴染みあるかもしれません!
今回は、仕入販売商品を少し工夫しての参加です!(自主製品のある事業所さんにはかないませんが、みすずオリジナル商品ですので堂々とちゃっかりと販売しました)
静岡セルプのブースですから、みすず以外の商品も宣伝しなくてはいけないんですが・・・
みすずは、静岡県社会就労センター協議会に加盟しています。
イベント案内を始め、様々な作業も紹介して頂いています。現在は市内コインパーキングの除草・清掃も請け負っています。
勿論、他の事業所さんとも繋がって勉強させて頂いております!
これからも、色んな繋がりをもって活動参加していきたいですね!
以下ご紹介、↓↓↓静岡セルプHPへ移動します↓↓↓
今年度は、花壇でのレタス栽培が終わってからあるものを植えました。(レタスに関しては、過去何度かブログでお伝えさせて頂きながらも、2023.4月が最後のブログだったかもしれません)
実は仕入販売事業での蒟蒻仕入先より下仁田ネギの苗を仕入れて、秋以降のイベントへの期待をしていました!
12月の福祉楽市で販売しました!
その後、1月の創立記念式典(みすずの部)後の青空市では、お客様に選んで頂いての収穫販売もし・・・
そして、先日・・・ネギ終了!
年末にレタスの苗の育ちが悪く、「今回は出来ない」との話を受けておりましたところ、別のお宅から苗のご提供予定が決まり、早速・・・
今回は、みすず両隣の奥様にお世話になりました!ありがとうございました!
ご利用者の皆さん、今年もまた楽しみが出来ましたね!
花壇を通じて近隣の方々との交流・・・勿論これからも継続です!