今年も「清開きらく荘」さんとの交流活動をしました。
まずは、敷地内の草取り手伝いです。

選抜メンバーでの実施です!
そのあとは・・・お楽しみ交流会です!


「清開きらく荘」さんとは、毎月きらく荘さんのご利用者送迎をお手伝いさせて頂いておりますが、今回はみすずご利用者との交流としてのひと時となりました。
きらく荘のみなさん、ありがとうございました!
就労継続支援B型事業所「みすず」のウェブログです
今年も「清開きらく荘」さんとの交流活動をしました。
まずは、敷地内の草取り手伝いです。
選抜メンバーでの実施です!
そのあとは・・・お楽しみ交流会です!
「清開きらく荘」さんとは、毎月きらく荘さんのご利用者送迎をお手伝いさせて頂いておりますが、今回はみすずご利用者との交流としてのひと時となりました。
きらく荘のみなさん、ありがとうございました!
梅雨の時期? 初夏?
みすずは、除草作業のシーズン到来です。
それでも、ご利用者との作業前に・・・
まずは、支援員がやってみないと・・・
暑さ、作業姿勢の工夫、水分補給や健康管理を考えながら・・・
ご利用者支援の準備と請負の先行実施です。
まずは閉所日に職員総出で行いました。
就労支援事業所のみすずとして、色んな作業はある中、現在室内作業以外も強化中です!
外作業は、体力、健康管理が特に大切です!
出来映え(室内作業で言う品質)はもちろんのこと・・・
あとは、天候と気温を気にしながら計画(室内作業で言う納期)通り進めなくては・・・
今年4月1日で、みすずは15周年となりました。
少しだけご利用者と、この15年間を色々な画像で振り返りました。
また、みすず開所からいらした方、途中からみすずを利用されている方、「それぞれの想い出」をテーマに絵を描くこともしました。
そして今回、15年前の初の土曜開所日の活動再現をしてみました!(現在は作業がメインですが、当時は土曜活動と題して余暇活動を毎回企画していましたね)
さてあの日、どの様な活動だったかと言うと・・・まず結論から↓↓
ご利用者の目指すところは、自作バーガーを召し上がること。
支援員が目指すところは、就労事業所として、物作りを挑戦してもらうこと。
開所当時は、港橋授産所から就労継続支援事業所になったみすずとして、楽しむ活動の中にも生産(作業)活動を組み込みたい想いでの企画でした。
そして、現在・・・
ただ、15年前の再現だけではなく・・・あれから変わったことは・・・
今年2月に近隣の方から頂いたレタスの苗で育ったレタス、
自分たちで好きなレタスを収穫してのバーガー作り・・・
では次の15年後は・・・
みすずで、バンズ製造しているかな? 精肉加工部門があるかな?
それとも収穫したお米でライスバーガーかな?
2月19・20日の静岡県庁での販売会(ウインターフェア)に参加しました。
色々な事業所が出店される中、みすずは参加の仕方を変えて・・・
静岡県社会就労センター協議会(静岡セルプ)様のブース出店に加わっての販売をしました!
「SELP」の文字は、みすずにある自販機で飲料を購入されている方は、お馴染みですね!
そして、ご利用者の皆さんはイベント等で飲まれているSELP茶(セルプ茶)が一番馴染みあるかもしれません!
今回は、仕入販売商品を少し工夫しての参加です!(自主製品のある事業所さんにはかないませんが、みすずオリジナル商品ですので堂々とちゃっかりと販売しました)
静岡セルプのブースですから、みすず以外の商品も宣伝しなくてはいけないんですが・・・
みすずは、静岡県社会就労センター協議会に加盟しています。
イベント案内を始め、様々な作業も紹介して頂いています。現在は市内コインパーキングの除草・清掃も請け負っています。
勿論、他の事業所さんとも繋がって勉強させて頂いております!
これからも、色んな繋がりをもって活動参加していきたいですね!
以下ご紹介、↓↓↓静岡セルプHPへ移動します↓↓↓
今年度は、花壇でのレタス栽培が終わってからあるものを植えました。(レタスに関しては、過去何度かブログでお伝えさせて頂きながらも、2023.4月が最後のブログだったかもしれません)
実は仕入販売事業での蒟蒻仕入先より下仁田ネギの苗を仕入れて、秋以降のイベントへの期待をしていました!
12月の福祉楽市で販売しました!
その後、1月の創立記念式典(みすずの部)後の青空市では、お客様に選んで頂いての収穫販売もし・・・
そして、先日・・・ネギ終了!
年末にレタスの苗の育ちが悪く、「今回は出来ない」との話を受けておりましたところ、別のお宅から苗のご提供予定が決まり、早速・・・
今回は、みすず両隣の奥様にお世話になりました!ありがとうございました!
ご利用者の皆さん、今年もまた楽しみが出来ましたね!
花壇を通じて近隣の方々との交流・・・勿論これからも継続です!
今日は、今年最後の開所日です。
昨日の大掃除を終え・・・
ご利用者の忘年会の日です!
食事、お楽しみ外出の2つです!
以下、3つの場面を各支援員よりお伝えします!
1.まずは宴会!?食事会!?
今年は、コロナが明け久しぶりにボランティアさんや、トリクルドライバーさんも含めての忘年会ができました。ご利用者の方々も、お話をしながら食事ができ楽しい時間を過ごすことができました。 (発信:三浦支援員)
2.その後、カラオケ大会組!?
大部屋でみんな一緒に同じ曲を歌ったり、曲に合わせて横に揺れるなど各々の楽しみ方で、大盛り上がりな忘年会となりました! (発信:稲葉支援員)
3.あと、年末の散策組!?
ドリームプラザ新館と本館を行き来して、たくさん歩きましたが、皆さん新館にできた水槽を見て楽しまれていました。楽器の生演奏を行っていたので、皆さん音楽をじっくり聴いていました。パルちゃんが通ったので、撮影許可を頂き一緒に撮影しております。富士山が見えるデッキで写真撮影をしたりと充実した日を過ごしました。 (発信:山本支援員)
以上、来年も良い年でありますように!
『12月23日は「お楽しみ企画」何が起こるかわかりません。』
利用者の皆さんには、12月予定表で、これだけしか伝えていませんでした。
見通しがつかないと不安なご利用者も何かの活動があることはわかって下さったので安心でしたが・・・具体的内容を事前にお伝えしなくてすみませんでした。
それでも、普段の作業活動で特に変わらずの流れでの午後作業開始数分後・・・
今年もサプライズで岡地区社会福祉協議会様がクリスマスの挨拶に来てくださいました。
勿論、みすず側もこっそり準備(ご利用者には内緒に準備)で・・・
普段の作業活動中のサプライズは、笑顔がいっぱいでした!
ちなみに・・・ネタばれ後(企画終了後)は・・・
現実に戻って・・・宍原荘で借用したサンタ衣装を返却です!
それでも、衣装返却しても、この時期その他のサンタに街中で逢えるでしょうし・・・
いえいえ、やっぱり色んな想いのある皆さん!
普段頑張ったり、楽しんだり、苦労したり・・・それぞれの心の中で逢えるといいですね!
今日は、久しぶりに「うしおワーク」さんとの交流会(運動会とカラオケ大会)をしました。
残念ながら昨日の雨の影響で室内での運動会ですが・・・
日頃、みすずでは走る機会がないため、皆さん第一競技の順走球はボールを持って良く走りました。
玉入れも色んな所に玉が飛び交ってましたね!
網くぐりやキャタピラーは、挑戦の機会がないだけに大変でしたね!
そして最終競技のリレーでは・・・
午後は・・・カラオケ大会!
楽しく歌えましたか?歌い足りない方は、忘年会に発散して下さいね!
今日は、他事業所との久しぶりの交流として沢山楽しむことが出来ました!
うしおワークの皆さんにみすずの良いとこ見せることが出来たかな?
うしおワークの皆さんの良いところを見つけることが出来たかな?
また次回の交流会が楽しみですね!
今年も愛護ギャラリー展の季節になりました。
今回は工芸の部で出展です。
そして見学にも行きました。
グランシップ6階展示ギャラリーにて、12月18日(月)12:00までの開催です。
今回、受賞は出来ませんでしたが、色んな施設の作品の鑑賞ができましたね!
月曜日の午前中にも見学へ行く予定です!
今日は、月に一度のみすず職員会議。
その中で、過去の研修での知識の発表時間を予定していました。
プリント配布で説明と思ったら・・・スライド開始です!
山本サブリーダーの発表です!自身で振り返りながら作成したんですね!
みすずでは、障がい特性を3つに分けて正規職員3名がそれぞれ勉強しています。
それぞれの支援に向けた知識を発信するには、本人自身の勉強以外に伝える勉強も必要ですね!
ご利用者のみすず活動、「働く・楽しむ」に繋がるといいですね!