令和7年7月18・19日 埼玉県、群馬県へ行ってきました!
幾つかの立ち寄り先をピックアップした報告を以下、青木支援員がします!
1.伊香保温泉&蔵の街【川越】
お天気が心配されましたが…晴天旅行となりました!!
蔵の街【川越】レトロ感がありとても風情ある街並みでした。
暑かったですが、足を止めて見てみたくなる素敵なお店がたくさんありました。

2.地球屋ハルナグラスにて体験教室
ステンドグラス風のフォトフレームを作成しました。
レトロチックな色のシールをカットし型に貼り鉛線風のシールで繋ぎ合わせ柄を組んでいきますが・・・
慣れない作成に四苦八苦でしたが完成したフォトフレームはとても素敵でした。
ステンドグラスは聖書の物語を絵画に表現する事で文字を読めない人々にも神様の教えを視覚的に伝える手段となったそうです。

3.世界遺産/国宝【富岡製糸場】
国宝に指定されている長さ約140mもある大きな工場。中に入ると繰糸機がどこまでも続く奥行きの広さ。建物の中央に柱のない空間を造り出す事で作業しやすく大きな機械を置く事が可能になったそうです。何事にも工夫とアイディアが必要だと実感・・・(^_^;)
建物の中は暑かったですが不思議と静かな空間でした。

4.ガトーフェスタハラダ
ラスクで有名なガトーフェスタハラダ!!
工場内見学では焼き上がる前の生ラスクを試食させていただきました。美味しいねっ!!と笑顔いっぱい。10枚は余裕で食べれる美味しさでした。静岡では物産展の時しか買えませんが本館の中には群馬限定の商品や色々な商品が一杯あり楽しくお買い物できました♪♪♪
今回の旅行に参加させていただき御利用者の違った一面を見れた事や保護者様との楽しい会話ができ嬉しく思いました。
そして男性職員の方々のパワフルさは更に素晴らしかったと思います。本当にスゴイ!!
女性職員の方々のそっと見守り優しい心配りや声掛けなど色々な意味で心や気持ちを学ばせていただく事ができました。
御利用者からも楽しかったねっ!!との言葉があり笑顔を見れた事が大成功だったと思います。
その他の様子は、↓↓↓



