
みんなで草取りです!
実は、令和5年11月9日、清開きらく荘の方々との交流活動です!
今年度から清開きらく荘さんのご利用者送迎のお手伝いを再開し、久しぶりに交流会に繋がりました。

まずは、みんなで草取り活動をしたあと・・・

室内でのレク交流をしました。
みすずご利用者の代表メンバーが、草取り活動と一緒に楽しむ活動が出来ました。
コロナ前からの繋がりとしての継続・・・地域の方々との交流の継続、これからも続けていきたいですね!
就労継続支援B型事業所「みすず」のウェブログです
みんなで草取りです!
実は、令和5年11月9日、清開きらく荘の方々との交流活動です!
今年度から清開きらく荘さんのご利用者送迎のお手伝いを再開し、久しぶりに交流会に繋がりました。
まずは、みんなで草取り活動をしたあと・・・
室内でのレク交流をしました。
みすずご利用者の代表メンバーが、草取り活動と一緒に楽しむ活動が出来ました。
コロナ前からの繋がりとしての継続・・・地域の方々との交流の継続、これからも続けていきたいですね!
今日は、岡地区祭りに参加させて頂きました。
コロナの影響から近年開催されていませんでしたので久しぶりです!
日頃、お世話になっている岡地区社協の方々、地域住民の方々にお会いする機会として短時間でしたがこのブース出店は欠かせません!
お子様大人気のくじ引きは、予定数を超え、急遽みすずまつりで準備していた物も取りに戻る程でした。
さて、秋の様々なイベントには今後もみすずは参加予定ですが・・・
令和5年11月4日(土)10:30~13:45
『みすず福祉まつり』です。
一泊旅行、岡地区祭りと企画続きでしたが、現在準備中です!
お楽しみに!
10月20・21日は一泊旅行(愛知)でした。
コロナ前以来となります。その為、久しぶり参加、初参加の方々でしたが・・・少しだけ振り返ってみます!
まずは一日目、昼食後にすぐ運動会!?
実は、ジェイアール東海バス名古屋支店の見学です!
「ドクターイエロー(新幹線の安全・安定運行を支える運行ダイヤが公表されない「幸せの黄色い新幹線」)」によく似た車両として、1台しかない業務用バス(乗務員訓練車)との綱引き大会でした。
その後、リニア鉄道館へも行きました!
その後、名古屋市内ホテルにチェックイン
夜は自由行動(自由外食)でした!
もちろん、特別企画、自由参加の宴会も・・・
久しぶりの宴会は、日頃の仕事(作業疲れ)を癒してくれます!
そして、二日目は・・・
今回は、みすず15年目で過去行った場所も含まれてる中で、参加メンバーにも変化があり、新鮮な方、懐かしく感じる方と今まで同様に楽しい旅行となりました。
10月スタートです!
今年度半分が過ぎましたが、この6ヶ月は様々な新しいこと、復活したことがありました。以下、復活の出来事として上期の締めくくりの余暇的・地域交流的・ご利用者が待ちに待っていた活動(コロナで数年我慢していたこと)の内容を担当より報告です!
『9月9月27日、清水日本平ライオンズクラブ様のご招待でボウリング大会にご利用者17名参加させて頂きました。
会場に着き、顔見知りの方を見つけるとハイタッチをして挨拶しているご利用者もいました。
ボウリング大会が始まる前、開会式が待てずにソワソワし始めて落ち着かないご利用者もいましたが、いざ始まると、一気に空気が変わり緊張感が走りました。
1投目を投げ終えると、各レーンから「やったー」「すごー」という声!
保護者の方も楽しんでいる様子をカメラにおさめようとする姿がみられました。
日本平ライオンズクラブの皆様も、各レーンに2名程ご利用者に付き添って下さりありがとうございました。
閉会式では、3名入賞し、施設賞もいただき大喜びでした。
何年かぶりの開催でしたが、とても楽しい時間を過ごす事ができました。』(担当:三浦有)
日頃、作業活動に励まれているご利用者の皆さん!
一日お楽しみ企画として、作業とは違う活動に参加して頂く企画を設けました!
実は、富士川楽座の団体プランとしての外出でした!
まずは、科学の実験でしたね!
そしてコロナの影響で外出がなかなか出来ず、今回の富士川楽座は約5年ぶりのことです!
昨年度の買い物体験(買い物支援)を経て、本番の買い物はいかがでしたでしょうか?
今回の「お楽しみ企画」は、過去の「楽しみの再現」でもあり、初参加のご利用者にとってはみすず活動内での「初挑戦」でした。
人それぞれ、取り組む背景は違いますが、みすずの「働く・稼ぐ・楽しむ」は同じですね!
早速ですが、5名の活動の様子です!
まずは、午前中参加5名の様子報告でした。
実はこの活動・・・詳細は ↓↓↓(下部をクリック!)
↑↑↑ クリックすると、宍原荘ブログに移動します。(活動の詳細がわかります!)
今回、みすずご利用者10名には、出張作業ということで宍原荘へ出向いて頂きました!
午後のメンバーもまたそれぞれ個性があります!
日頃の作業とは違った取組みの様子をいち早く、ご家庭の方や普段関わりのある方々にお伝えしたくて・・・画像ばかりの投稿ですが・・・
取り組まれる様子、集中力、違った環境での活動参加と・・・新しい発見にもなりました!
今回は第2回目・・・今後はいかに・・・玉柏会としての新たなる取組みの様子でした!
保護者会役員定例会に出席させて頂きました。
いつも、みすず発信として活動報告や今後の活動予定、また、相談をさせて頂くこともあります。
その中・・・ある話題で盛り上がりました!
実は、この『うちわ』・・・カップラーメンの『蓋』です!
この、『らーめん』の文字が、ご利用者の字なんです!
もう少ししてからの披露と思っていましたが・・・少しだけ今回の背景をお伝えします!
仕入販売事業で、麺類を考えています!(考えました!)
そこでパッケージはご利用者に活躍して頂きたくて・・・
この夏のできごと・・・『らーめんの文字』を記念にと『うちわ』を・・・嬉しいお言葉を頂きました!
そしてさらに・・・他にも麺類のパッケージでご利用者活躍中!
宍原荘の納涼大会で販売しましたので、もうご存知の方も多いかと思いますが・・・
現在、次なる仕掛けをほんの少ししているところですので、全貌はもう少しあとにご披露します!
ところで、ご利用者のみなさん、この暑い季節、コロナ前の流しそうめんが懐かしいですね!早く安心して企画できるようにと願っています!
さかのぼること、昨年の6月職員会議・・・公用車に対する意見がでました。
そう、10年以上、古紙回収、納品、近年は送迎で活躍している車両「エヴリィ」です。
そして、このたび・・・
『塗装工事に出していたエブリ車がリニューアルして戻ってきました。今まで、利用者の送迎や、草取りなどで使用し活躍をしてきました。エアコンの調子も良くなり、今後もみすずの活動に活躍してくれそうです。これからもよろしくお願いします。』(エヴリィ車両担当:三浦より)
現在使用後は、運転者が必ず、車内清掃・消毒は欠かしません。毎月の車両担当のチェックと清掃も職員会議内で報告されています!
色んな思い出と、これからまだまだお世話になる車両だからこそ、大切にしたいですね!
どうしようかと思いました。
熱中症警戒アラートで外作業は危険です。
それでも生産活動は納期、外作業には期限があります。
そのため支援員の事前準備である程度は作業を進め、ご利用者はアイスベスト着用による途中合流での短時間参加です。
もちろん小まめな水分補給・休憩もしっかりとしての作業です。とにかくご利用者は頑張りました。(支援員との協働です。)
川の近くでしたので、時折、気持ちの良い風もあったような・・・でも暑かったですね!
現地でお借りした(ご利用者の作業の様子を観て貸して下さいました)初めての手押しスイーパーを使用!すぐにコツをつかむことが出来ましたね!
室内作業の厳しさ、外作業の厳しさはそれぞれですが、作業参加で良いこともまたそれぞれ・・・、やっぱり色んな作業(何種類もの作業)はやめられませんね!
みすずの休みの日はご利用者の皆さんはどうされているでしょうか?
今回、ご家族との外出、ヘルパーさんとの移動支援の利用に繋げて頂く様に「余暇のヒント作りとしての企画」がありました。久しぶりの外出です。(コロナでこの企画は3年以上無かったので本当に久しぶりです!)
それでも今回は、久しぶりのため2ヶ所・・・
以下、付添支援員からの言葉です!
~1ヶ所目(6月30日実施)カラオケ外出~
地域資源利用活動(カラオケコース)御利用者12名参加
9:30にみすずを出発し路線バスに乗車 清水駅へ。
バスを降りると目の前にコロッケ倶楽部の大きな看板。
開店と同時に入室 一部屋に御利用者4名。
10:00~15:00のフリータイム5H。
交替で熱唱しているうちにお楽しみのランチタイム。
メニューを見て自分で選びカラオケは少し休憩。
(カツ丼・パスタ・炒飯・オムライス・デザート等)
美味しくいただきました。
フリードリンクで喉を潤し後半戦です。
まだだいぶ時間があるけど大丈夫かなと思いましたが、心配無用 最後まで選曲しレパートリーの広さに驚きでした。
たくさんの笑顔でカラオケは終了。
これからも色々な活動に参加して楽しい時間を過ごしましょう。
(カラオケ付添支援員:松原)
~2ヶ所目(7月3日実施)ボウリング外出~
コロナ禍で、しばらくできなかった地域資源活用支援、再開で~す。
今日はボウリング希望者と共に、うきうきです。
職員がうきうきしてどうします(笑)。いやいやこれも大切。
ジャスコ、四六時中でまず食事をして・・・マグロ丼だったり、タレカツ丼だったり、ざるそば、かけそば、ざるうどん、ラーメンの方もいる。みんな自分で選択です。そんなに食べて、この後やるボウリング大丈夫?(笑)
みんな完食!!美味しかったですね。
さぁて、いよいよボウリング開始です。
「勝負」のグループ。ガーターなしのお楽しみグループ。滑り台を使ってボールを投げるご利用者様もいます。みんな様々の楽しみ方。
ところが、コロナ禍で久しぶりのボウリング。投げ方忘れちゃったでしょうか。
職業指導員が急遽、ボウリング指導員に変身。
だんだん勘も戻り・・・なかなかいい感じ。
ガーターなしの方たちも
ボールは味方だよ。右にぶつかり、左にぶつかりしながらも、ちゃんとピンを狙ってくれる。123なんて、すごいスコアでしたね。
力いっぱいなげて・・・「ストライク」・・・かっこいい!!どや顔も素敵でした。
皆さん、楽しい汗をかきましたね。
また行きましょう。(ボウリング付添支援員:牧田)