今日は法人の理事会開催日
いつもより少しだけ「よそゆき」の
服装をしている私に
「どこ行くの?」「何があるの?」
と声がかかります。
私:「う~ん、職員がね、しっかりやってるかどうか
試験を受けるんだよ」
利用者:「怒られるのか?」
私:「……」
利用者:「泣くなよ!」
理事会が終了してみすずに戻った私に
「おかえり~」「大丈夫だったか?」
一気に緊張から解放される私でした。
理事会では、事業計画及び予算が承認され
25年度のスタートとなりました。
就労継続支援B型事業所「みすず」のウェブログです
今日は法人の理事会開催日
いつもより少しだけ「よそゆき」の
服装をしている私に
「どこ行くの?」「何があるの?」
と声がかかります。
私:「う~ん、職員がね、しっかりやってるかどうか
試験を受けるんだよ」
利用者:「怒られるのか?」
私:「……」
利用者:「泣くなよ!」
理事会が終了してみすずに戻った私に
「おかえり~」「大丈夫だったか?」
一気に緊張から解放される私でした。
理事会では、事業計画及び予算が承認され
25年度のスタートとなりました。
みすず恒例の節分の豆まきです。
何日も前から、
「今年の節分は日曜日だね(ひそひそ)」と
利用者さんの会話が聞こえてました。
「そうだね。今年は家でやってね」と
答えてはいましたが
職員だってみんなの喜ぶ顔がみたいもん!
作業を少し早く切り上げて
盛大(笑)にやっちゃいました。
豆まき前に年女と年男で記念撮影。
今年は三世代6人です。
「鬼のお面はいらないじゃん!」空耳かしら?
無病息災・福は内・鬼は外
春の足音も聞こえてきます。
(でもみすずは年中春みたいな場所ですよ)
法人の創立38周年記念式式典を
挙行しました。
理事長より玉柏会の生い立ちや
みすずの前身である
港橋授産所の生い立ちと
今後の事業展開についてお話しを
ききました。
授産所から10年を通じて
作業に励んだ赤堀さんの表彰
昨年の愛護ギャラリー工芸の部で「金賞」を
受賞したことに対して
「玉柏会の名誉です」と理事長からの表彰を
利用者を代表して、川口さんが受け取りました。
常務理事からは、利用者さんの作業へのがんばり
保護者の皆様に感謝そして
法人理念の「共生(ともいき)」を忘れない支援を
させていただくお約束。
保護者会長の篠崎様からは
法人の更なる事業展開への期待と
現在の活動への感謝の挨拶を
頂ました。
毎年、この創立記念式のたびに
思うのですが、
ここでこうして出会えたのは
奇跡的な運命と、ご縁ですよね。
これからも大家族のようなみすずで
ありますように…
すみません。
最近、「ブログを見てくださいね(笑)」
多くの皆さんにお声掛けしているのですが…
あっという間の1月23日
みんな元気に新年を迎えました。
今年も真面目に楽しくがんばります。
過ぎてみればあっという間の1年でした。
大きな事故もなく、
ゆらりと水中に浮く「タツノオトシゴ」の
ような…みすずのペースで過ごせたと思います。
楽しいことやうれしいことも沢山あったけど
優しかった伴野君とのお別れもありました。
きっと天国でみんなを見守ってくれてるね。
今日は「忘年会」
班ごとに相談して演芸大会をしました。
スリラー マイケルジャクソンのまぼろし!?
どらえもん マスクに鼻と口とひげを描いてアイデア賞
マルマルモリモリ 恥ずかしいのかな?少し元気不足
365歩のマーチ 中上君の歌唱賞!
ヤングマン(YMCA) 若ちゃんステキ~!
三保園ホテル到着
ご馳走とにらめっこ
みすずおじさんチーム「明日がくるさ」
明日も来年もくるさ!
宴会終わって記念撮影
いい顔してるね!
おつかれさま~(帰りの車中)
美味しいご馳走とカラオケと大浴場で1年の疲れが
とれたかな?
来年4日には待ってるよ。
ブログをご覧の皆様へ
今年一年ありがとうございました。
来年も明るく楽しいみすずをお届けしますので
読んでくださいね。
そして機会がございましたら「生みすず」を
是非のぞいてください。
どうぞよい年をお迎えください。