殆ど小雨でした!

先日の地域交流感謝祭では、アトリエポルトさんのブース出店応援がありました。

そして今回は、アトリエポルトさんの法人まつり「愛誠まつり」へみすずがブース出店です!

激しい雨もなく、殆ど小雨で、とても賑やかな開催でした!

販売担当のご利用者2名が参加です!袋入れ、金銭のやりとりと頑張りました!

さて、次週は・・・

「岡地区まつり」のブース出店! 10/19(日)

地域の皆さんの祭りに参加させていただきます!

今月は、さらに2イベント・・・

10/23~26のグランシップで開催する「世界お茶まつり2025」

10/25に「あざれあメッセ2025販売会」

いずれも静岡県社会就労センター協議会(静岡セルプ)協働出店です!

まさにこれからは、イベント出店ラッシュ!

出店内容もイベントごとに目玉を変えていきます!

11/9 「清水地区コミュニティまつり」(清水小グランド)

同日、「福祉のまつり」(清水マリンパーク)

11/15~17は、「第50回福祉楽市」(松坂屋静岡店)

11/16に「岡生涯学習交流館まつり」

室内作業、除草作業、清掃作業、古紙回収・・・並行しての活動です!

3事業所企画祭プレ開催

みすず祭りが昨年度で終了しまして、今後は、岡地区3事業所(みすず・すずらん・オークリーブス)での合同企画で祭りを考えています。

今年は、プレ開催としてみすずメインですが、小規模で開催しました。

「地域交流感謝祭」です。

3事業所合同として、すずらん職員・オークリーブスご利用児、職員も参加です。

もちろん、日頃のボランティアさんの応援あり!

宍原荘かりん、他法人の事業所さんにもブース出店のご協力をいただき、また、みすず保護者会様には、販売のお手伝いや缶バッジワークショップコーナーと沢山の方々のお力添えを頂きました。

久しぶりに地域の方々へとの交流もあり、賑やかなひと時となりました!

「ありがとう」「かんしゃさい」の文字は、みすず利用者の字です!

抽選会の景品のひとつには、感謝を込めた品(↑生サブレ)も!

法人創立50周年を迎え、これを機会に3事業所の合同企画のスタートが出来ました!

来年度は、3事業所の職員企画チームでブラッシュアップした「地域交流まつり」が開催できればと思います。

うし×みす合戦

今年で9回目となりました。

うしおワークさんとの交流会です。

交流運動会の名前は・・・「うし×みす合戦」

順送球!
玉入れ!

そして、最後は・・・

リレー!

スポーツの秋! 久しぶりの運動でした!

夏場に短時間外作業(除草・清掃)をしていた分、体力には余裕があったようでしたね。

そして、午後の交流は・・・

うし×みす歌合戦!!

うしおワークの皆さん、今日はありがとうございました。

次回は第10回ですので、何か特別な交流会になるといいですね!

除草作業

暑い中での除草作業・・・

意外と標高が高く海からの風も気持ちよく吹いてくる場所です!

ハンマーナイフで草刈り後に、最後の仕上げとして柵周りを片付けて完了!

でも、夢中になって作業するとやっはり汗だくになります!

小まめに水分補給と車両内での涼みをして・・・他には・・・

今日は、ツルがあまりにも目立っていたところを・・・

ここは手作業が一番!(ハンマーナイフは、ツルが絡むため使えません!)

草木処理の場所まで荷台で往復運びです!

みすずでの作業は、やはり支援員とご利用者の役割分担でできるもの!

支援員だけがするでなく、ご利用者だけがするでなく・・・

お互いの出来る分担で、チームとして、みすずとして請負うもの!(で、ありたいですね!)

今、玉柏会の理念が頭に浮かんだ方は、どのくらいいるかな!?

清水みなと祭り出店

今年も清水羽衣ライオンズクラブ様との協同出店に参加しました。

みすずは、飲料販売です!

そして、販売担当は・・・このペア!

(左)トリクルメンバーと(右)販売推進長の協働販売!

日頃の二人の仲は・・・!? 販売の様子でわかるでしょう!
冷やした飲み物を丁寧に拭き取って・・・
二人で一生懸命販売できました! この連携は・・・新しいコンビ役割が出来ました!

今日も晴天、かなりの暑さでしたが沢山販売できました!

みすず一泊旅行

令和7年7月18・19日 埼玉県、群馬県へ行ってきました!

幾つかの立ち寄り先をピックアップした報告を以下、青木支援員がします!

1.伊香保温泉&蔵の街【川越】

お天気が心配されましたが…晴天旅行となりました!!

蔵の街【川越】レトロ感がありとても風情ある街並みでした。

暑かったですが、足を止めて見てみたくなる素敵なお店がたくさんありました。

2.地球屋ハルナグラスにて体験教室

ステンドグラス風のフォトフレームを作成しました。

レトロチックな色のシールをカットし型に貼り鉛線風のシールで繋ぎ合わせ柄を組んでいきますが・・・

慣れない作成に四苦八苦でしたが完成したフォトフレームはとても素敵でした。

ステンドグラスは聖書の物語を絵画に表現する事で文字を読めない人々にも神様の教えを視覚的に伝える手段となったそうです。

3.世界遺産/国宝【富岡製糸場】

国宝に指定されている長さ約140mもある大きな工場。中に入ると繰糸機がどこまでも続く奥行きの広さ。建物の中央に柱のない空間を造り出す事で作業しやすく大きな機械を置く事が可能になったそうです。何事にも工夫とアイディアが必要だと実感・・・(^_^;)

建物の中は暑かったですが不思議と静かな空間でした。

4.ガトーフェスタハラダ

ラスクで有名なガトーフェスタハラダ!!

工場内見学では焼き上がる前の生ラスクを試食させていただきました。美味しいねっ!!と笑顔いっぱい。10枚は余裕で食べれる美味しさでした。静岡では物産展の時しか買えませんが本館の中には群馬限定の商品や色々な商品が一杯あり楽しくお買い物できました♪♪♪

今回の旅行に参加させていただき御利用者の違った一面を見れた事や保護者様との楽しい会話ができ嬉しく思いました。

そして男性職員の方々のパワフルさは更に素晴らしかったと思います。本当にスゴイ!!

女性職員の方々のそっと見守り優しい心配りや声掛けなど色々な意味で心や気持ちを学ばせていただく事ができました。

御利用者からも楽しかったねっ!!との言葉があり笑顔を見れた事が大成功だったと思います。

その他の様子は、↓↓↓

旅館の夕食です!
伊香保おもちゃと人形自動車博物館
2日目昼食は広々ゆったりと落ち着いた雰囲気
このあと、365段の石段に挑戦!

今年度初行事

令和7年5月17日(土)清水スポーツフェスティバルに参加しました。

今年度は、作業活動に重点を置いてるため、作業以外の行事としては今年度初かもしれません。

大雨で外では出来ず残念でしたが、体育館で久しぶりに体を動かされたと思います。

恒例のパン食い競争(パン取り競争)ですね!
魚釣り競争も久しぶりですね!

6月は、中部交流スポーツ大会も控えています。楽しみですね!

今年はみすず代表も参加

今年も静岡県庁内での販売会(2月13日・14日)に参加しました。

みすず取り扱い商品の種類が少ないため、今まで通り、静岡県社会就労センター協議会(静岡SELP)のブースとの共同出店です。

昨年度の冬、今年度の夏は、みすず支援員のみの参加でしたが、今回は・・・

お買い上げ後の釣銭確認中・・・きちんと接客を頑張りました!

仕入販売事業の、「営業・販売推進長」も、みすず利用者代表で参加できました!

他の事業所の方との名刺交換もされる中、次回のイベント販売でも活躍に期待です!

設置しました

銀色の箱です!

実は、生活支援員より話があり最近設置となりました。

もう少し離れて見ると…

手洗い後のペーパータオル入れです!

ティシュBOXの箱がビニール包みになっているものを想像してみて下さい。

想像が難しければ、こちら↓↓↓

今までは上から一枚ずつ手洗い後に取っていました。

しかし、ポタポタと水が紙に落ち、さらに染みて・・・次の紙まで濡れてしまい・・・

また、いっぺんに何枚も厚めに取れてしまうことや最後は使い切る前によれよれのビニール包みを見た方が、途中で捨てることも・・・

衛生面の問題と無駄遣いが減る様にとの生活支援員の工夫でした!

クリスマス

毎年この時期に飾るクリスマスツリー、みすず室内では皆さん作業中・・・

そして今年も、岡地区支え合いの会の方々がサプライズ訪問です!

「メリークリスマス!」の声掛けで、作業の手は止まる人、そのまま作業の人・・・

そして・・・クリスマスプレゼントを頂きました!

岡地区社協企画委員長サンタさんからの手渡し!
岡地区社協会長サンタさんからの手渡し!

みなさん、どんなプレゼントを頂いたのでしょうか?

みすずご利用者からもお礼のプレゼント!(ありがとうの気持ち蕎麦です!)

「来年も楽しみにしていてください!」の言葉も頂きました!

まずは、年明け3月の交流会も楽しみですね!

さて、みすずご来所終了後は・・・

次はオークリーブス訪問です!

岡地区支え合いの会の皆様、今年も様々な活動をありがとうございました!