防災ラジオから聞こえる緊急の放送を確認して
外に出ると広報で「高台に避難してください」
と放送が有りました。
岡小学校へ到着すると、多くの人が町内会ごとに
並んでいました。
炊き出し・天ぷら火災・三角巾・車椅子・担架
粉末消火器・消火栓の放水
色々な訓練がありました。
みすずではどの訓練が必要かな?
三角巾を使うほどのケガは絶対にしたくないね。
炊き出し訓練ではさくら会の鍋田さんも担当
してました。ビニール袋にお米と同量の水を入れて
空気を抜きながら縛って20分煮ると
ご飯になると教えてもらいました。今度
みすずでもやってみたいね。
体育館の中では、避難生活を再現して段ボールで
仕切られた空間やテント・簡易トイレの展示でした。
段ボールで組み立てるトイレは体重200キロまで
オッケーって言われたけど、おそるおそる
乗ってみました。「よかった!大丈夫」
毎年思うのですが、岡地区連合自治会の訓練は
大人も子供も楽しみながら防災意識を高める
工夫が沢山あります。特に中学生が率先して
担架を担ぐ風景には涙が出そうでした。
今日、見たことをみすずの防災訓練に一つでも
取り入れてみましょう。